
|
|
所長 浦野紘平
|
|

|
横浜国立大学大学院環境情報研究院
特任教授 (横浜国立大学名誉教授)、東京工業大学工学博士
|
|

|
環境と資源に関わる幅広い技術やシステムについて、研究論文約260編、総説・解説約220編、著書55冊を発表
|
|

|
文部科学省拠点大学づくり21世紀COEプログラム「生物・生態環境リスクマネジメント」代表者
|
|

|
実践的な環境科学・技術について産官学共同研究を多数実施
|
|

|
環境省中央環境審議会の地球環境部会委員、大気環境部会委員、廃棄物部会専門委員、及び多数の関係委員会の委員長・委員として活躍中
|
|

|
エコケミストリー研究会代表、(社)廃棄物資源循環学会評議委員、環境教育学会名誉会員、(N)有害化学物質削減ネットワーク理事などとして活躍中
|
|

|
日本学術会議連携会員、(社)大気環境学会評議員、(社)日本水環境学会副会長、(社)環境科学会理事、(社)日本生物工学会理事、環境アセスメント学会評議員、(社)日本化学会環境委員会員長等々、多数の学会役員を歴任
|
|

|
神奈川県の環境審議・環境影響評価委員会・化学物質対策委員会、横浜市の環境審議、秦野市の地下水対策委員会等々、多数の地方自治体委員会の委員/委員長を歴任
|
|
|

|
|
副所長 浦野真弥
|
|

|
京都大学 博士(工学)
|
|

|
PCB等有害物の測定・処理と安全性評価、環境汚染の迅速・低コスト分析機器、排水からの有機物回収技術、廃棄物の再資源化技術、地域の資源循環実態の調査・解析と評価などの開発研究と実用化等で実績。
|
|
|
|

|
|
技術戦略室長 大木裕
|
|

|
大手電気会社で光デイスクシステム・デバイス開発の統括、電子部品・材料の研究開発の統括、環境技術センター長を歴任
|
|

|
元横浜国立大学客員教授
|
|

|
光学・電子材料の開発と特許申請、原材料・部品の安全・品質管理、環境対策、CSR対策をはじめ、製品中化学物質管理システムの構築、サプライヤーを巻き込んで全製品の監視、RoHSや中国版RoHSなどの海外規制に関する関連業界団体やサプライヤーとの協力・連絡調整等で実績
|
|
|
|

|
|
技術顧問
|
|

|
横浜国立大学特任教授、静岡県立大学
薬学博士、元化学物質の毒性試験・評価関連企業の研究所長
|
|

|
化学物質の安全性評価と生物多様性保全、特に生物影響試験(バイオアッセイ)と安全性診断等で多くの実績
|
|
|
|

|
|
研究員
|
|

|
環境計量士を含む、材料・システム開発、及び測定・分析や毒性試験等に精通した実務経験者
|
|
|
|